ダニューブクシイモリ編 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダニューブクシイモリの飼育・繁殖に関するQ&A | |
簡単に飼育できますか? | |
ダニューブクシイモリの飼育はとても簡単です。外国産イモリに興味を待った多くの方が、早い段階で飼育する割合が大きいのもこのダニューブクシイモリです。飼育環境は簡単で、飼育容器に水を入れるだけです。隠れ家はあった方がよいです。水深が低い、または上陸する場所があると飼育容器の壁面を登り、脱走することもあるので、飼育には必ず蓋が必要になります。 ダニューブクシイモリは色が茶色や焦げ茶色のため、それよりも色も鮮やかで、動きも面白いマダライモリの方が人気が高いです。 全長約14-16cm、体色は茶色で、黒く不定形な斑紋が入ります。 繁殖期になるとオスの背面と尾の皮膚が、緑を基調に白い、茶色い縦縞の入った鰭状に伸長し、外観が変わります。メスは外見は腹部が大きくなるぐらいで、ほぼ同じです。 |
|
病気にかかりませんか?丈夫ですか? | |
ダニューブクシイモリは、病気にかかりにくく、大変丈夫です。それも人気の理由かもしれません。 残ったエサや糞を飼育容器内から取り除いてあげてください。 |
|
繁殖は何年目からしますか? | |
1歳ではそれなりのサイズに成長しますが、繁殖が難しいように思います、3年目から繁殖が安定すると思います。 | |
卵のふ化率はどれぐらいですか? | |
卵のふ化率は50〜65%前後です。すべてふ化するわけではありません。産卵経験が少ないと更にふ化率が下がる傾向にあります。 |
ダニューブクシイモリ編 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |